のんびりと、何かあったら書こうかな。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のりのりが旅立った2日後、一通の封書が届きました。
中にはお手紙と、地元映画館の招待券が2枚。
先日うちの近所の大学祭のビンゴ大会でお坊ちゃまがゲットしたものなのですが、
使いそびれたので使ってくれ、使用期限今月中だけど。
って。
今日はもともとポリが友達とワンピースの映画を見に行くといっていたので、パルとちゅんを連れて行ってきました。
調べると現在上映中なのは『ウルルの森の物語』と、『レイトン教授~永遠の歌姫~』の2本だけ。
しょぼい。
まあ、子供が見るにはいいですよね。
ママ、ウルルなら一緒に見ようかな~、どうする?
ってことでウルルに決定。
金曜日だからママもレディースデイで1000円だし。
なんて言ってたら、ちゅんが、
「ママとパルが只券使って、ちゅんの券を買った方が安いんじゃないの?」
・・・は!
その通りだ。
鋭いなうちの息子。
というより私、鈍すぎないか?
いやいや、まず二人に見せてやろうと思ってたからさ、思い込みがさ。
見てみたら日テレ系の映画でした。
先日の『風が強く吹いている』も当然日テレだし。
そして東宝映画だった。
東宝といえば、年末ジャンボを当てて株を買って、次回のレミゼは株主招待券で観よう!という野望があったのに(当たったお金で素直にチケット買ったほうが沢山手に入るという話はおいといて)、買おうと思ってた日にタイヤをパンクさせられてて出かけられず買いそびれたらその日が販売最終日でした。
踏んだり蹴ったり。
どうもこの年末はタイヤの受難が続いてます。
履き替えたばっかりだったのに。
ああ、映画映画。
『ウルルの森の物語』です。
ええもう、まんまと泣きましたとも!
号泣してまいりましたよ。
心地よい疲労感を感じるほどにね。
けどまあ、詳しくは語りますまい。
いろいろ言いたいことはあるようなないようなですが、やめておきます(苦笑)
一言だけ言っちゃうと・・・
「拝啓けーこちゃん」は、今回やめたの?
中にはお手紙と、地元映画館の招待券が2枚。
先日うちの近所の大学祭のビンゴ大会でお坊ちゃまがゲットしたものなのですが、
使いそびれたので使ってくれ、使用期限今月中だけど。
って。
今日はもともとポリが友達とワンピースの映画を見に行くといっていたので、パルとちゅんを連れて行ってきました。
調べると現在上映中なのは『ウルルの森の物語』と、『レイトン教授~永遠の歌姫~』の2本だけ。
まあ、子供が見るにはいいですよね。
ママ、ウルルなら一緒に見ようかな~、どうする?
ってことでウルルに決定。
金曜日だからママもレディースデイで1000円だし。
なんて言ってたら、ちゅんが、
「ママとパルが只券使って、ちゅんの券を買った方が安いんじゃないの?」
・・・は!
その通りだ。
鋭いなうちの息子。
というより私、鈍すぎないか?
いやいや、まず二人に見せてやろうと思ってたからさ、思い込みがさ。
見てみたら日テレ系の映画でした。
先日の『風が強く吹いている』も当然日テレだし。
そして東宝映画だった。
東宝といえば、年末ジャンボを当てて株を買って、次回のレミゼは株主招待券で観よう!という野望があったのに(当たったお金で素直にチケット買ったほうが沢山手に入るという話はおいといて)、買おうと思ってた日にタイヤをパンクさせられてて出かけられず買いそびれたらその日が販売最終日でした。
踏んだり蹴ったり。
どうもこの年末はタイヤの受難が続いてます。
履き替えたばっかりだったのに。
ああ、映画映画。
『ウルルの森の物語』です。
ええもう、まんまと泣きましたとも!
号泣してまいりましたよ。
心地よい疲労感を感じるほどにね。
けどまあ、詳しくは語りますまい。
いろいろ言いたいことはあるようなないようなですが、やめておきます(苦笑)
一言だけ言っちゃうと・・・
「拝啓けーこちゃん」は、今回やめたの?
PR
今日はお肌のお手入れ会に行ってきましたが、それはいいや。
昨日のお話を。
『風が強く吹いている』 原作 三浦しをんさん
映画を見てきました。
これで、小説、舞台、映画を完全制覇です(笑)
おおむね良い出来だと感じました(なんか偉そうだな)。
kyonと行ったのですが、終わってから「よかったね~」「面白かったね~」と二人で満足感想会を開きましたので。
もちろん原作とは設定が変更されていたところもいくつかありましたが、許容範囲で。
特に良かったのは、竹青荘に入居する条件に、陸上部に入部すること、1日5キロのジョギングをすること、ってのがあって、とりあえず走ることの下地を作っていたことです。
原作ではまるで何もやってない連中をいきなり参加させてましたからね。
無謀なことに変わりはありませんが、幾分現実味が出たのではないかと。
女の子の絡ませ方も程よくて、邪魔にならなかったし。
いやあ、若い男の子がわらわらと頑張る姿はいいねえ。
物足りなかったことと言えば、ハイジさんが一人ひとりに対して行っていた勧誘とか、練習メニューの作成とか、そんなのが一括りになっていたことですね。
ハイジには飯作ってもらったり、テストの日に朝起こしてもらったりして皆頭上がんないんだよ。
とか、
俺と走はハードメニュー、王子はソフトメニュー、他の人は中間のメニューになってる。
とか、そんな感じ。
私としてはハイジさんの性格分析及びその傾向と対策が一番の見所だっただけに、ここが物足りなくなっているのは致命的な気もしますが、まあ、時間的に仕方ないかな。
皆きっと、ものすごく走りこまされたんだろうな。って思えるフォームで、素人目にはまるで違和感なく見ていられて気持ちよかったです。
特に林遣都くんは美しかった・・・(うっとり)
細いし・・・。
キャスティングもはまっていたと思います。
そう言えば、わくいえみさんがどこに出ていたのか二人でいくら考えても判らなかったので、DVDが出たら早速借りに行きたいと思います。
いや、それでなくてももう一度見たいんですけど。
なんかリピート癖が付いちゃったのかしら(笑)
kyonと私にはものすごい内輪ウケ(ほんとに内輪)なおまけまで付いて大笑いも出来て、非常に満足な一日でございました。
さあ、正月は皆で箱根駅伝を見ようではないか!
昨日のお話を。
『風が強く吹いている』 原作 三浦しをんさん
映画を見てきました。
これで、小説、舞台、映画を完全制覇です(笑)
おおむね良い出来だと感じました(なんか偉そうだな)。
kyonと行ったのですが、終わってから「よかったね~」「面白かったね~」と二人で満足感想会を開きましたので。
もちろん原作とは設定が変更されていたところもいくつかありましたが、許容範囲で。
特に良かったのは、竹青荘に入居する条件に、陸上部に入部すること、1日5キロのジョギングをすること、ってのがあって、とりあえず走ることの下地を作っていたことです。
原作ではまるで何もやってない連中をいきなり参加させてましたからね。
無謀なことに変わりはありませんが、幾分現実味が出たのではないかと。
女の子の絡ませ方も程よくて、邪魔にならなかったし。
いやあ、若い男の子がわらわらと頑張る姿はいいねえ。
物足りなかったことと言えば、ハイジさんが一人ひとりに対して行っていた勧誘とか、練習メニューの作成とか、そんなのが一括りになっていたことですね。
ハイジには飯作ってもらったり、テストの日に朝起こしてもらったりして皆頭上がんないんだよ。
とか、
俺と走はハードメニュー、王子はソフトメニュー、他の人は中間のメニューになってる。
とか、そんな感じ。
私としてはハイジさんの性格分析及びその傾向と対策が一番の見所だっただけに、ここが物足りなくなっているのは致命的な気もしますが、まあ、時間的に仕方ないかな。
皆きっと、ものすごく走りこまされたんだろうな。って思えるフォームで、素人目にはまるで違和感なく見ていられて気持ちよかったです。
特に林遣都くんは美しかった・・・(うっとり)
細いし・・・。
キャスティングもはまっていたと思います。
そう言えば、わくいえみさんがどこに出ていたのか二人でいくら考えても判らなかったので、DVDが出たら早速借りに行きたいと思います。
いや、それでなくてももう一度見たいんですけど。
なんかリピート癖が付いちゃったのかしら(笑)
kyonと私にはものすごい内輪ウケ(ほんとに内輪)なおまけまで付いて大笑いも出来て、非常に満足な一日でございました。
さあ、正月は皆で箱根駅伝を見ようではないか!
映画鑑賞をいたしました。
って、うちでDVD観たんだけど。
『おくりびと』
なんというかもう。
以前監督の話をテレビで聞いたことがあったんですが、
基本コメディが好きと言うことで、結構笑えるんです。
と言われても、この題材でどう笑わせるんだか全く持って疑問だったんですよね。
そしたら、笑える。
確かに笑える。ぷぷぷって。
すごいね。
後は、ひろすえりょうこちゃんのお腹はきれいだな。とか。
というか、りょうこちゃんはもっと子供のイメージが強くて、
はじめ出てきたとき、もっくんの子供かと思っちゃった。
とても理解のある素敵な奥さんでした。すみません。
どうなのかなー。
職業に貴賤はないというか、
決して納棺師というお仕事が悪く言われるようなものではないとは思うのですが。
実際に自分の体に触れるその手が、
他人の遺体に触れていたのだと感じてしまったら、どうだろう?
汚らわしいと言う言葉にはならないと思うけど、
何か他の言葉で、言葉にならない感情で、
その手を避けてしまったりはしないだろうか?
全然平気。と言える確信は持てないです。
たぶん平気。くらいかな。
って、うちでDVD観たんだけど。
『おくりびと』
なんというかもう。
以前監督の話をテレビで聞いたことがあったんですが、
基本コメディが好きと言うことで、結構笑えるんです。
と言われても、この題材でどう笑わせるんだか全く持って疑問だったんですよね。
そしたら、笑える。
確かに笑える。ぷぷぷって。
すごいね。
後は、ひろすえりょうこちゃんのお腹はきれいだな。とか。
というか、りょうこちゃんはもっと子供のイメージが強くて、
はじめ出てきたとき、もっくんの子供かと思っちゃった。
とても理解のある素敵な奥さんでした。すみません。
どうなのかなー。
職業に貴賤はないというか、
決して納棺師というお仕事が悪く言われるようなものではないとは思うのですが。
実際に自分の体に触れるその手が、
他人の遺体に触れていたのだと感じてしまったら、どうだろう?
汚らわしいと言う言葉にはならないと思うけど、
何か他の言葉で、言葉にならない感情で、
その手を避けてしまったりはしないだろうか?
全然平気。と言える確信は持てないです。
たぶん平気。くらいかな。
その1:映画
『つぐない』
本編よりも、13歳から70歳ほどにまで歳を取る主人公は、別人なんだろうか?特殊メイク?なんてことに気が行ってしまった。
外国の子役って、無条件に演技がうまく見えちゃうんだけど、実際どうなんだろう?台詞とか、下手な言い回ししてたりするのかな。
だから本編は?
本棚に張り付けにされてるお姉ちゃんが衝撃的でした。
・・・・・・。
今日は私が遅刻しちゃってぎりぎりに入ったから席は別々で観てたし、帰りは緊急事態勃発ですぐに別れてしまったので、のりのりとはほとんど話が出来ませんでした。
とりあえずお互いに渡すものだけ渡して。
映画は荷物受け渡しの前座か。
その2:エステ
初めてエステサロンでお金を払いました。
つるワキを目指して、戦闘(?)開始です。
その3:エンジョイタイム(苦しい)
KYONとおしゃべり~♪
内職しながらでごめん。
オマケ:エルリック兄弟
うっかり見つけてしまったGyaoのプログラム。
『鋼の錬金術師』
このアニメは私がオタクの世界に華々しく舞い戻るきっかけとなった作品なので、ちょっと感慨深いものが・・・。
中学高校はどっぷり浸かっていてコミケなんかにも行きましたさ。
ハルコミを知ってる最後の世代かもしれない。
けど、大学に入ってからはせいぜいその辺に落ちてる(電車の中とかじゃないよ。構内の居室だよ)ジャンプサンデーマガジンを読んでるくらいだった。ソレも卒業して主婦になってからはほとんど読んでなかったんだね。
漫画を含む、本を。
子供産んで読んでる暇も無かったんだろうけど。
駄菓子菓子。
ちょうどちゅんが幼稚園に入った頃、ハガレンの再放送が始まったのですよ。
ちょっと気になっていた作品だったもんだから、とりあえず録画してみたら、はまった。
ばっちり。
どうしても原作が読みたくなって、幼稚園の一日保育が始まった途端に一人で古本屋に走り(勢いあまって開店時間を考えず、1時間も無駄な時間を過ごした)、当時出ていた8巻までを根性で捜し出し購入。
更に時期を同じくして誰かさんに『Pure』を読まされたりなんかしたりしちゃって、現在に至るのでありました。
そんな訳で、現在1話から4話まで無料配信中。土曜の正午に更新されます。
宣伝する義務は無いんですけどね。
なんとなくね(笑)
『つぐない』
本編よりも、13歳から70歳ほどにまで歳を取る主人公は、別人なんだろうか?特殊メイク?なんてことに気が行ってしまった。
外国の子役って、無条件に演技がうまく見えちゃうんだけど、実際どうなんだろう?台詞とか、下手な言い回ししてたりするのかな。
だから本編は?
本棚に張り付けにされてるお姉ちゃんが衝撃的でした。
・・・・・・。
今日は私が遅刻しちゃってぎりぎりに入ったから席は別々で観てたし、帰りは緊急事態勃発ですぐに別れてしまったので、のりのりとはほとんど話が出来ませんでした。
とりあえずお互いに渡すものだけ渡して。
映画は荷物受け渡しの前座か。
その2:エステ
初めてエステサロンでお金を払いました。
つるワキを目指して、戦闘(?)開始です。
その3:エンジョイタイム(苦しい)
KYONとおしゃべり~♪
内職しながらでごめん。
オマケ:エルリック兄弟
うっかり見つけてしまったGyaoのプログラム。
『鋼の錬金術師』
このアニメは私がオタクの世界に華々しく舞い戻るきっかけとなった作品なので、ちょっと感慨深いものが・・・。
中学高校はどっぷり浸かっていてコミケなんかにも行きましたさ。
ハルコミを知ってる最後の世代かもしれない。
けど、大学に入ってからはせいぜいその辺に落ちてる(電車の中とかじゃないよ。構内の居室だよ)ジャンプサンデーマガジンを読んでるくらいだった。ソレも卒業して主婦になってからはほとんど読んでなかったんだね。
漫画を含む、本を。
子供産んで読んでる暇も無かったんだろうけど。
駄菓子菓子。
ちょうどちゅんが幼稚園に入った頃、ハガレンの再放送が始まったのですよ。
ちょっと気になっていた作品だったもんだから、とりあえず録画してみたら、はまった。
ばっちり。
どうしても原作が読みたくなって、幼稚園の一日保育が始まった途端に一人で古本屋に走り(勢いあまって開店時間を考えず、1時間も無駄な時間を過ごした)、当時出ていた8巻までを根性で捜し出し購入。
更に時期を同じくして誰かさんに『Pure』を読まされたりなんかしたりしちゃって、現在に至るのでありました。
そんな訳で、現在1話から4話まで無料配信中。土曜の正午に更新されます。
宣伝する義務は無いんですけどね。
なんとなくね(笑)
DVDで映画を見ました。
ちょっと手仕事しなければならなかったので、借りたのを思い出して横目で見てみたんですが。
私にしては珍しく韓流ですよ。
『オオカミの誘惑』
まず、学園ものなことにびっくり。
韓流ドラマと言えば社会人ものと思い込んでいた(ソレしか見たことがなかっただけだけど)ので、制服着た主人公達が新鮮でした。
内容は、田舎からソウルに4年ぶりに帰ってきた地味な女の子が、皆にキャーキャー言われてるかっこいい男子二人に取り合いされちゃうと言う、ケンカをやめて~♪的なお話で、ひたすら主人公に都合よく進んでいきました。
私は主人公の妹が好き。
お姉ちゃんのために一生懸命で可愛い。
ちょっと暴力的だけど。
しかし、簡単に男のバイクや車に乗りすぎだよ。
札付きで女関係の評判もすこぶる悪いのに、何故自分だけは大丈夫的な行動をとるんだ?
相手を一目で年下と判断したから、自分は社会人なのかと思ったら自分も高校生だったし。
わっかんないわー。
きっと深く考えちゃいけないんだよね。
どうしてこんな女がもてるんだ?とか、どうしてわざわざ一人を病気にして死なせなきゃいけないんだ?とか、そんなこともね。
絶対彼女には言うな。って、最期の言葉なのに皆べらべらしゃべっちゃうし。
黙っててやれよ・・・。
一番判らないのは、タイトルです。
どこがオオカミで誘惑だったんだろう?
原題は『ロマンス』だったのかも。
アルファベットでね。
どっちにしても、うーん?
ちょっと手仕事しなければならなかったので、借りたのを思い出して横目で見てみたんですが。
私にしては珍しく韓流ですよ。
『オオカミの誘惑』
まず、学園ものなことにびっくり。
韓流ドラマと言えば社会人ものと思い込んでいた(ソレしか見たことがなかっただけだけど)ので、制服着た主人公達が新鮮でした。
内容は、田舎からソウルに4年ぶりに帰ってきた地味な女の子が、皆にキャーキャー言われてるかっこいい男子二人に取り合いされちゃうと言う、ケンカをやめて~♪的なお話で、ひたすら主人公に都合よく進んでいきました。
私は主人公の妹が好き。
お姉ちゃんのために一生懸命で可愛い。
ちょっと暴力的だけど。
しかし、簡単に男のバイクや車に乗りすぎだよ。
札付きで女関係の評判もすこぶる悪いのに、何故自分だけは大丈夫的な行動をとるんだ?
相手を一目で年下と判断したから、自分は社会人なのかと思ったら自分も高校生だったし。
わっかんないわー。
きっと深く考えちゃいけないんだよね。
どうしてこんな女がもてるんだ?とか、どうしてわざわざ一人を病気にして死なせなきゃいけないんだ?とか、そんなこともね。
絶対彼女には言うな。って、最期の言葉なのに皆べらべらしゃべっちゃうし。
黙っててやれよ・・・。
一番判らないのは、タイトルです。
どこがオオカミで誘惑だったんだろう?
原題は『ロマンス』だったのかも。
アルファベットでね。
どっちにしても、うーん?