のんびりと、何かあったら書こうかな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて。
めでたくOOの2ndシーズン最終回を見終わり、日常に戻っておりました私。
今日は久しぶりに一日オフで、ちゅんちゅんとお散歩に出かけようかというくらいの予定の中、何故だか朝っぱらから種運命の再視聴に勤しんでしまいました。
これまた自分で録画したものをDVDディスクに落としておいたものなのですが・・・。
ご丁寧にオープニングやCMが全てカットされていました。
しかも、きちんと一話づつがひとつのチャプターになっていたので、一度カット版を作り、更にそれを一枚のディスクにまとめなおしたものと思われます。
我が家には編集機とかありませんからね。
何年前だか知らないけど、私って暇だったのねぇ。
そういえば、夜中の再放送だったから時間がずれることがあって、タイトル録画なんて便利な機能のなかった当時は前日の夜にスポーツ中継があったり何か心配だと、夜中まで起きててちゃんと録画できるか確認しながら結局見ちゃったりしてたな。
因みに種はその後、お金払ってPCで見ました。
我ながらアホやね。
で。
種運命の最終回はどこ?
めでたくOOの2ndシーズン最終回を見終わり、日常に戻っておりました私。
今日は久しぶりに一日オフで、ちゅんちゅんとお散歩に出かけようかというくらいの予定の中、何故だか朝っぱらから種運命の再視聴に勤しんでしまいました。
これまた自分で録画したものをDVDディスクに落としておいたものなのですが・・・。
ご丁寧にオープニングやCMが全てカットされていました。
しかも、きちんと一話づつがひとつのチャプターになっていたので、一度カット版を作り、更にそれを一枚のディスクにまとめなおしたものと思われます。
我が家には編集機とかありませんからね。
何年前だか知らないけど、私って暇だったのねぇ。
そういえば、夜中の再放送だったから時間がずれることがあって、タイトル録画なんて便利な機能のなかった当時は前日の夜にスポーツ中継があったり何か心配だと、夜中まで起きててちゃんと録画できるか確認しながら結局見ちゃったりしてたな。
因みに種はその後、お金払ってPCで見ました。
我ながらアホやね。
で。
種運命の最終回はどこ?
PR
あんど、テレビボードです。
特に自慢するほどのものでもないです。
なにを見ていただきたいかというと・・・
ではなく、その隣。
こちらはアスラン・ザラの機体、セイバー。
あ、ストライクフリーダム?
よくわかんないや。
とにかくですね。
写真が下手くそでわかりにくいかと思いますが、
どちらもテレビ観覧者に、思い切り銃口を向けているわけです。
なんかね・・・。
たまに気分良くないのよね・・・。
私のハートを打ち抜いて♪とか言う年でもないしね・・・。
最近になってポリがOOの映画のDVDを借りてきまして、見ました。
やっぱりなんか、他と違って面白い。
何が違うとか何が面白いとか言えないのが私なんだけど、何度でも見れます。
最後の解釈が難しくて、何度も見ないと判らないって話もあるけど(爆)
そして、本編も見直したくなっちゃう困った状況。
今日から子供たちは京都に出かけて、私は一人悠々過ごせるってことは・・・?
桃でも食べよう~っと♪
GWの唯一の家族イベントとして我が家でチケットを獲得したそれは、
ガンダムフロント。
またもやガンダムに会うためお台場まで行っちゃったよ。
ダイバーシティの前には1分の1スケールのガンダムがそびえ立ち、12時ちょうどには光ったり煙を吐いたりしてました。
アムロも叫んでたけどね。

うちの子供たちは向こう側の木が気になって、
「あれ、ガンダムの大事なところに刺さっちゃう刺さっちゃう」
と、騒がしいったら。
見る角度を変えなさい。
ガンダムカフェのガンダムカフェオレは、上にココアだか珈琲のパウダーで絵を描いて(穴あきプレートの上からパウダーをふる)くれるんだけど、柄は三種類でうちで買ったのはガンダムでした。
他はなんだっけ、シャアザクとアッガイ?

こんな感じ。
お土産にはガンダムモビイルスィーツの人形焼とか、名台詞クッキーとか。
職場に持っていくにはちょっとね・・・。
「俺が・・・、ガンダムだ!」とか、「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」とか「万死に値する!」とか「坊やだからさ・・・」とか言われても、興味ない人はどうでもいいよね・・・。
因みにパパは自分用に、ギレン・ザビの演説原稿湯飲みを買ってきました。
これからはそれで茶を飲むんだと。
茶を飲むたびに演説しないでくれよ。
チケットは完全予約制というか、入場日時が決まっていて、入るとすぐにドームで360°の映像をご覧いただけます。
確かに迫力はあって、ガンダムにまたがれたり(お股を下から見上げる形になる)して面白かったけど、首は疲れたな。
ああでも、池田さんの声は素敵。
それより、フロント内の注意事項をアニメ映像を使って説明されながらドーム入場を待つんだけど、説明してくれるのがギレンバージョンと、ラクス・クラインバージョンがあって、実はそっちの方が笑えたかも。
それが終わるとアーカイブとか、絵コンテとか原画とか、1分の1スケールのストライクフリーダムの胸像とかコアファイターとか。
キャラクターとツーショット写真が取れたりオフィシャルグッズが買えたり。
最近ちゅんがガンプラを何基か作製しているので、初期からのガンプラ勢ぞろいの部屋では大喜びだったわ。
そして最後に、連邦軍の制服に身を包んだお姉さま方と写真を撮ってきました。
入場時間は決まってたけど入れ替え制ではなく、まぁ入れ替えするほどの規模でもなく。
中は程よい人の数で、ゆっくり観賞できました。
これ、期間限定?
全国回ったりするのかしら。
ガンダムフロント。
またもやガンダムに会うためお台場まで行っちゃったよ。
ダイバーシティの前には1分の1スケールのガンダムがそびえ立ち、12時ちょうどには光ったり煙を吐いたりしてました。
アムロも叫んでたけどね。
うちの子供たちは向こう側の木が気になって、
「あれ、ガンダムの大事なところに刺さっちゃう刺さっちゃう」
と、騒がしいったら。
見る角度を変えなさい。
ガンダムカフェのガンダムカフェオレは、上にココアだか珈琲のパウダーで絵を描いて(穴あきプレートの上からパウダーをふる)くれるんだけど、柄は三種類でうちで買ったのはガンダムでした。
他はなんだっけ、シャアザクとアッガイ?
こんな感じ。
お土産にはガンダムモビイルスィーツの人形焼とか、名台詞クッキーとか。
職場に持っていくにはちょっとね・・・。
「俺が・・・、ガンダムだ!」とか、「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」とか「万死に値する!」とか「坊やだからさ・・・」とか言われても、興味ない人はどうでもいいよね・・・。
因みにパパは自分用に、ギレン・ザビの演説原稿湯飲みを買ってきました。
これからはそれで茶を飲むんだと。
茶を飲むたびに演説しないでくれよ。
チケットは完全予約制というか、入場日時が決まっていて、入るとすぐにドームで360°の映像をご覧いただけます。
確かに迫力はあって、ガンダムにまたがれたり(お股を下から見上げる形になる)して面白かったけど、首は疲れたな。
ああでも、池田さんの声は素敵。
それより、フロント内の注意事項をアニメ映像を使って説明されながらドーム入場を待つんだけど、説明してくれるのがギレンバージョンと、ラクス・クラインバージョンがあって、実はそっちの方が笑えたかも。
それが終わるとアーカイブとか、絵コンテとか原画とか、1分の1スケールのストライクフリーダムの胸像とかコアファイターとか。
キャラクターとツーショット写真が取れたりオフィシャルグッズが買えたり。
最近ちゅんがガンプラを何基か作製しているので、初期からのガンプラ勢ぞろいの部屋では大喜びだったわ。
そして最後に、連邦軍の制服に身を包んだお姉さま方と写真を撮ってきました。
入場時間は決まってたけど入れ替え制ではなく、まぁ入れ替えするほどの規模でもなく。
中は程よい人の数で、ゆっくり観賞できました。
これ、期間限定?
全国回ったりするのかしら。
あれ?
みっちーが・・・。
これは、シャア?
週末名古屋に行きたいのは私だけ?
みっちーが・・・。
これは、シャア?
週末名古屋に行きたいのは私だけ?
知ってました?今年はガンダム30周年なんですよー♪
でもって、お台場潮風公園に実物大ガンダムが出来てるんです。
だもんで、で♪
行ってきちゃいましたー♪

えらい暗く写ってるけど、実際はもうちょっと明るかったんですよ。
まあ、この後雨降りましたけどね。
ガンダム・・・。
足、でかかった。
盾とビームサーベル持ってなかったのは残念だけど、
見上げる三次元の姿はちょっと感動物でした。
親二人が写真撮りまくってはしゃいでいる間子供たちは何をしていたかというと、
さっさとレジャーシート広げてトランプしてました(おーい)
ま、目的は最初の15分で達成したので(十分だろう・苦笑)、
後は持参したお弁当を食べて、近くの日本科学未来館に寄って帰ってきました。
行ったら若いお嬢さんが入り口前に沢山待っていて何かと思ったんですけど、
「本日のイベント」を見て納得しました。
こいけてっぺーくんが来てたんですね。
握手会もあったらしい。
おしゃれして幸せそうなお嬢さん方を沢山見られて楽しかったです(笑)
でもって、お台場潮風公園に実物大ガンダムが出来てるんです。
だもんで、で♪
行ってきちゃいましたー♪
えらい暗く写ってるけど、実際はもうちょっと明るかったんですよ。
まあ、この後雨降りましたけどね。
ガンダム・・・。
足、でかかった。
盾とビームサーベル持ってなかったのは残念だけど、
見上げる三次元の姿はちょっと感動物でした。
親二人が写真撮りまくってはしゃいでいる間子供たちは何をしていたかというと、
さっさとレジャーシート広げてトランプしてました(おーい)
ま、目的は最初の15分で達成したので(十分だろう・苦笑)、
後は持参したお弁当を食べて、近くの日本科学未来館に寄って帰ってきました。
行ったら若いお嬢さんが入り口前に沢山待っていて何かと思ったんですけど、
「本日のイベント」を見て納得しました。
こいけてっぺーくんが来てたんですね。
握手会もあったらしい。
おしゃれして幸せそうなお嬢さん方を沢山見られて楽しかったです(笑)