のんびりと、何かあったら書こうかな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二着目のマーガレットを編み終わりました♪
前回の時は画像なしで、どんなもんだかさっぱり判らなかったと言われましたので、
今回は製作途中を写真に撮って見ました。
まず、袖と肩部分を編みます。
ひたすら方眼編みです。

長方形ですね。
これを縦半分に折って、袖になる分だけ閉じます。

小さいっすね。すみません。
非常に判りにくいと思いますが、両端から矢印のところまでを閉じてあります。
今回は毛糸の量やらの関係で袖は短くと思ったので、ちょこっとです。
そして、閉じたところから更にひたすら方眼編みでぐるぐると、襟とすその部分を編みます。

編みあがりはこんな感じ。すべてが二重に重なってます。
そして上の写真と上下逆さになってます。ごめんなさい。
すそが広がっているのは、目数を増やすとか面倒なことではなく、
編み針を2段階ほど太くしただけなので、頭使いません。
着てみるとこんな感じ。

すそを広げて腕を通すだけ。
勝手に襟も出来ちゃう♪
後ろからみるとこんな感じ。

因みに着てるのはポリ。
本読むなよ。
一応完成ですが、本当は更に色も染め付けたいと思っています。
しかしポリの選んだのがたまねぎの皮の色だったので、
材料を集めるまでに時間がかかりそう・・・。
張り切ってたまねぎを食べる日々が続きます(笑)
前回の時は画像なしで、どんなもんだかさっぱり判らなかったと言われましたので、
今回は製作途中を写真に撮って見ました。
まず、袖と肩部分を編みます。
ひたすら方眼編みです。
長方形ですね。
これを縦半分に折って、袖になる分だけ閉じます。
小さいっすね。すみません。
非常に判りにくいと思いますが、両端から矢印のところまでを閉じてあります。
今回は毛糸の量やらの関係で袖は短くと思ったので、ちょこっとです。
そして、閉じたところから更にひたすら方眼編みでぐるぐると、襟とすその部分を編みます。
編みあがりはこんな感じ。すべてが二重に重なってます。
そして上の写真と上下逆さになってます。ごめんなさい。
すそが広がっているのは、目数を増やすとか面倒なことではなく、
編み針を2段階ほど太くしただけなので、頭使いません。
着てみるとこんな感じ。
すそを広げて腕を通すだけ。
勝手に襟も出来ちゃう♪
後ろからみるとこんな感じ。
因みに着てるのはポリ。
本読むなよ。
一応完成ですが、本当は更に色も染め付けたいと思っています。
しかしポリの選んだのがたまねぎの皮の色だったので、
材料を集めるまでに時間がかかりそう・・・。
張り切ってたまねぎを食べる日々が続きます(笑)
PR
この記事にコメントする