忍者ブログ
のんびりと、何かあったら書こうかな。
[158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いずれ一度はやらなきゃいけないと思っていたので、来年度のある役員を引き受けました。
今日第一回目の会合があって、代表3人を決めるくじ引きがありました。
当たるつもりはなかったので、気楽にちゅんに引かせました。
きれいに畳まれた折り紙をちゅんが開くと、そこには花丸が・・・!

ちゅん:「当たり?やったー!」
私:  「やったじゃない!」
ちゅん:「ちゅん、いいの引いた?」
私:  「よくない!」


せめて自分で引いとけばよかった。
はあああああ。
PR
我が家はありがたいことに、比較的暖かい地方に属しています。
おまけに団地で上下左右を囲まれているので、寒さ対策に関する条件は揃っていると思われます。
なので、つい最近までホットカーペットを合計12時間ほど使用しただけでこの冬を過ごしていました。
過ごせることは過ごせるのですが、もともと冷えしょうな私は夜には体が冷え切って、お風呂に浸かって何とか体温を回復するという生活をしていました。

で、ここのところの寒波です。
寒さが厳しくなってきたと思ったら、今日は流石に風呂には入れないという1日がやってきて、仕方なくエアコンをつけました。
ぎりぎり寒くない程度ですけどね(笑)

いや、体が冷えないっていいわ~。
お風呂に入っても、すぐにあったまる~。

ついつい次の日からも、数時間だけ・・・なんつってエアコンを使用していたら、

とたんに風邪の気配です。

なんで?
空気が乾燥するから?
やっぱり加湿器併用しなくちゃだめなの?

とりあえずマスクしてホカロン腰にはってあったかくして、エアコンは切る。
元の生活に戻してみよう。

ああ、マスクは初めて。
いいですね、マスク。
鼻呼吸をしてるのにのどがカスカスしてたんですけど、潤います。

風邪なんか引いてる場合じゃないのよー。
何とかがんばってくれ、私。
久しぶりにミステリー(だよね?)を読みました。


『使命と魂のリミット』 東野圭吾さん

私の思い込みシリーズその3
すっかり「とうの」さんだと思ってました。「ひがしの」さんだったんですね。
読み終わってプロフィールを見て、初めて気付きました。
お、男の方ですよね?

ま、それはいいとして。

お話は2本柱で進んでいきました。
夕紀が父の手術死に疑問を持って医者になり、当時の執刀医の元で研修をしている話と、穣治が恋人の死に関わった自動車会社の社長に復讐をする話が、同時進行します。
夕紀の病院に入院している時に社長を殺そうと企むので、すごく複雑に絡み合っているような気がしますけど、実際にはそれぞれ別の話がかけるくらい独立しています。
言い方代えると、1冊の本の中で、2本の話を書いてるようなもんですね。それはそれですごい。読んでる方としては1冊で2度美味しい?(笑)

夕紀の方は、父と執刀医の因縁とか、執刀医と母の関係とか、父と事件の担当刑事の関係とか、これでもかってくらいに繋がりが出てくるけど、「ああ、ここでも繋がるのか」と一度思わせてから、「あれ?違うの?」とすかしておいて、「なんだやっぱり」に落ち着くんですよね。
それを穣治の方でもやられて、ちょっと、もういいよ、って気分に・・・。

でも、それが出来るのってやっぱり力があるからで、裏の裏をかくと言うか、よく練られていると言うか、すごいなあって感心しちゃいました。

全体的にはとても読みやすく、飽きさせないお話でした。
この人の本を読むのは初めてで、なんとなく堅苦しい小難しいイメージだったのでちょっと覚悟して読み始めたんですけど、最初からするっと頭の中に入ってきてくれました。
医学用語や装置の説明も、易しく解説してくれているようですんなり読めましたね。

その辺も作者の力量なんだろうなあ。
難しい話を難しく書くのはきっと、簡単なことだろうと思うから。

最終的には、夕紀の父も執刀医も素晴しい人間で、ちょっと格好良すぎない?なんて思いましたけど、穣治君もやっぱりいいヤツで、後味悪くなかったです。

けど、ラストのラストはやられた。
どうすんのよ!研修医の貴女がメスを・・・?!


2週間に一度の資源ごみの日。
のりのりに押し付けられた頂いたララデラを持ってごみステーションに行くと、ソコには他の雑誌と無造作にくくられた『花音』が・・・。
以前にも『びーぼーい』が束になって捨てられていたけれど、表紙を隠してくくるでもなく、その場に堂々と置かれている姿に強者っぷりを感じずにはいられない。

ひゃーすごい。
と思ってその場は引いたけど、後で考えるとアレは、仲間探しのプロセスなの?
もしかして私、求められちゃってる?

次回はちょっと早めの時間に、ざるびでも置いといてみようかしら。



ここでひとつ問題が。

ざるびは頂いたのでなく、借りたんだよね、のりのり?
夕方行ったショッピングモールで、ちゅんが迷子になりました。
すっかりトイレに居ると思って出てくるのを待っていたら、

「・・・、○○ちゅんくんとおっしゃる、6歳のお子さんが・・・」

とのアナウンスが(笑)
薄々そうじゃないかと思っていたところに、しっかり「6歳」と来たもんだから、ケラケラ笑いながらお迎えに行っちゃいましたよ。
なんて親だと思われたかも(笑)

わざわざお誕生日に迷子にならなくてもねえ。

なんにせよ、無事でよかったです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/07 ようらん]
[04/07 ようらん]
[03/31 ちょこ]
[03/30 まきまき♪]
[03/15 ようらん]
プロフィール
HN:
ようらん
性別:
女性
職業:
主婦
ブログ内検索
忍者ブログ * [PR]