忍者ブログ
のんびりと、何かあったら書こうかな。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、尼崎から明石にかけての兵庫県ツアーから帰宅いたしました。

4日の夜、夜行高速バスに乗り込み早朝大阪駅に到着。
朝っぱらからお友達に迎えに来てもらってファミレスでモーニングをいただき、お友達の尼崎のお宅へ。
午前中は特に用もなかったので、娘さんの書画を見せてもらって号泣する私。
書彩展と名付けられた展覧会のDVDを見せてもらって再び号泣。

なんだかね、もちろん言葉もいいのですが、同じ言葉を活字で見ても絶対同じように感動はしないと思われます。
おまけにその朝、私にとってとても悔しくてもどかしくて切ない出来事があったものですから。
作品を葉書にしたものを沢山もらってきたので、機会があったら皆さんに見ていただきたいです。
本当ならこの場に発表しちゃいたいくらいですけど、いくら見る人の少ないブログとは言えやはり勝手にするのは気が引けますので。

午後はお友達がたくさん集まってお茶会♪
夜は大学時代の後輩夫婦に会っておしゃべりをして、西明石に移動。
別のお友達が待っていてくれて、アイスクリームとか翌日のパンとか買い物して。
いやもう、関西の方々の面白いことったら。
知ってたけど、たかが買い物でどれだけ笑ったか。
夜も日付が変わるまでおしゃべりして笑いこけ、朝はちょっとゆっくり。

着替えてトイレに行こうと洗面所に行ったらそこで話が始まって、顔も洗わず寝ぐせもバリバリな状態で、私はコンタクトも入れてないから目もよく見えないまま1時間ほどおしゃべり(笑)
でもね、すごく得ることの多いおしゃべりで、私はこのために明石くんだりまで来たのかなぁって。

昼前までテレビ見たりしてのんびりして、午後はお出かけ。
その移動の車の中も、大爆笑!
訳あって私は小さく(もともと小さいけど)なって黙っている約束だったんですけど、ゲラゲラ笑っちゃった。
あれ。でも、そこで笑わしてくれたのは関西の人間じゃなかったな。
最後は先日のマレーシアでお友達になった方なんかとお茶して、それから新幹線で帰ってきました。

低気圧が暴れてましたのでね、ちょっと心配しましたけれどもすべて順調に、予定通り帰ってこられましたよ。
これも、私の日ごろの行いがいいからかしら~♪

そんなわけで、マレーシアの写真を見る間もなく次の旅行に行ってしまった覚書なのでした。
ちゃんちゃん。







PR
マレーシア弾丸ツアー日記、その3でごじゃります。

最終日。後はお土産を買って帰るだけです。
出発前、マレーシア有段者(どんなよ?)にショッピングセンターの中の、角煮まん(花巻という肉まんの皮みたいな白い饅頭に豚の角煮を挟んで食べます)の美味しいお店を聞いたのですが。
「とにかく奥の方なのよ。それで、緑の看板。お店の名前は誰も知らないのよねぇ」
よくわかんないけど、きっと行ったらわかるだろうと思ってお昼は角煮まんに決定。
バスに乗り、「市内観光をしながらショッピングセンターに向かいますが、途中下車することなくバスの中からの観光で、ガイドはいません」というチョーアバウトな市内観光(結局どこからどこまでが市内なのかさっぱり判らず仕舞い)を経て、正面にスフィンクスが構え、ピラミッドが聳え立つ大きなショッピングセンターに到着しました。
5時にここ集合ねー♪というアナウンスでひとまず解散。お昼時でしたのでまずはお食事どころを探します。私と同じお店をほかの人に教えてもらってきた人がいて(でもやっぱり店の名前はわからなくて)、初めは10人くらいだったんですけどお目当ての店が見つからず歩き回るうちに、私はここでいいわ。という人たちが抜けていき、結局私とあと2人が「せっかくだから探そうよ」と残って、探し出しましたよ。結局お買い物はそんなにしないから。っていう3人が残ったわけでしたので、花巻と角煮と麺をひとつ頼んでシェアして美味しくいただいた後はひたすらお喋り。実はこの日になって初めてお喋りした3人だったけど、楽しくて楽しくて最高のひと時でした。
そんな私たちも一応お土産を買いに。ショッピングセンターの中はとっても見覚えのあるブランド名がたくさん並んでいましたけど、私がお買い物したのは結局イーオン・・・。スーパーでボー農園の紅茶とか、チョコレートとか、インスタントヌードルとか買って、お洋服売り場でちゅんちゅんとパパのシャツを買いました。パパのはポロシャツみたいな襟の付いた結構しっかりした生地のもので約1500円。襟は立てて着る前提で裏に文字が書いてあるのよね。パパがどう着こなすか見ものだわ。

空港での時間つぶしは、ちょっぴりチャレンジ。私は語学がまるでだめなんですけど、サンドイッチをお好みで作ってもらいました♪
基本は15リンギットなんだけど、言われるままにトマトやらチーズやら足してたら20リンギット超えちゃった。スモークサーモンとレタス、パプリカ、ドレッシングまではOKだったはずなんだけどなー。ま、現金残してきても仕方ないので良しとする。それより、お腹空いてたわけじゃないのに注文したいがためだけに手に入れたそのサンドイッチが結構大きくて参ったのことよ。一緒にいたお友達に半分やっつけてもらったので助かったけど。オーブンで焼いてくれて温かかったし、お味は良かったです。
集合30分前にお手洗いで化粧を落とします。夜のフライトなのですっぴんでゴー!私はすべてのバス移動を喋り倒していたし、だいたい23時過ぎ発の飛行機なんだから寝る気満々でいたんだけど、なんと1時と4時に機内食が!いらない。そんな時間にご飯いらないから!と言いつつ完食(←根がケチ)。結局間の3時間ほど眠っただけであとはまた喋り倒していたという・・・。でもね、短い時間でもものすごい熟睡してたと思う。だって私が寝てる間に、例の「お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?」ってドラマがあったらしいのよ。それにはまったく気づかず、「お食事はシーフードのパスタか、チキンのオムレツからお選びください」ってアナウンスで「よし、チキンだ!」と目が覚めた私。いろいろ残念な感じ・・・。まぁ具合の悪くなった方が無事に帰国できたのでこんなこと言えますが。

そんなこんなで成田到着。ちゃんちゃん。
時差は1時間なのでその点は楽チン。
標高高いとこ行っちゃえば涼しいし、食べ物も美味しいものがたくさんあるし、物価もまだ安いし。
女の人がものすごい綺麗だし♪(ものすごい美女がいるし?)
たくさんの人と知り合えてとても充実した旅行でした。
行かせてくれた家族に感謝です。

正直自分のための覚書でしたが、ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
近日、写真UPしたいと思います(けど、まだ見てないから使える写真があるのかどうか怪しい)。



マレーシア旅行記、その2でございます。

3日目。世界一といわれる蛍の群生地に行きました。
けどその前に。
標高が高いせいか湿度が高いせいか、朝は真っ白で窓の外の景色がまるで見えなくなるくらい霞みがかります。霧なのか雲なのか良くわかんないけど、ホテルの中にもふよふよ漂ってきてお食事ももやった中で食べたりしました。基本、窓は全開だし。だからバイキングの食事が並ぶ中、すずめが飛んでたりするのよねー。いや、一応窓の外にはネットが張ってあったけどどこかから入っちゃうのね。
朝食バイキングのお味は、まぁ、それなり?ベジタリアン用ブースもあったな。それにしてもスイーツ的なものの色がなんというかね・・・。写真撮ってきたんだけど今そこまで手が回んないから後でまとめてアップしようと思ってます。お楽しみに♪(ってほどのものではない)
そしてバスに乗り込んで出発。
蛍にたどり着くまでにサプライズがあります。と言われていたために、途中バスが止まりそうになる度に「ここ?これがサプライズ?ちょっと、ある意味びっくり過ぎ」ってなことを繰り返しながらたどり着いた駐車場。なぜだかインゲン豆の数本入った袋を配られ、10人ずつ小さなマイクロバスに乗り換えてどこかに向かいます。帰ってきた人に聞くとどうやらお猿さんがいるらしい。行ってみたら、黒くてきれいな猿が道端でインゲンに喰らい付いていました。けどお行儀良くて、差し出されたインゲンをひったくるでもなくきちんと受け取って、お腹がいっぱいになったら受け取りもしません。赤ちゃんは黄色くて、若いのは茶色で、尻尾が長かったです。あ、もしやアイアイ?じゃないよなー。
再びバスに乗り込んで、舗装もされていない道に入り込みどこへ行くのかと思ったら、ライフジャケットを着せられ船に乗り込み、海だか川だかわかんないけど沖に連れて行かれたら、鷲がたくさん飛んでいました。なにやら本日は餌付けツアーの様相。蛍にも餌やるのかしらん。鷲の他にも白くてツバメの大きいのみたいのとか鷺らしき鳥もたくさんいました。岸にはどうやらコモドオオトカゲと思われる爬虫類もいたよ!
船を降りた隣の海鮮料理屋さんでお夕飯を。焼き飯も豆腐の卵スープもシャコもスズキも、えーと、他にもあったけどどれも美味しかったです。ただ如何せん量が多すぎて食べきれない。たくさん残しちゃってごめんなさい。
そんなこんなでやっとメインの蛍生息地へ。やはり船に乗って見に行くんですけど、乗り場のあたりにも既に群生していて期待が高まります。で、どんなだったかと言うと、日本の蛍とは少し違って、じーっと動かず静かに点滅しているのです。日本では緑の光のイメージなんだけど、白。正直電飾かと思われるような光り方をしていました。ただ、数は確かにすごい。短い命の営みの光りなんだと思うとちょっと素敵。
帰りのバスに乗ったのはもう9時を過ぎていたんですが、私は喋り倒して帰ってきたので周りの様子も見られて面白かったです。街中では夜だというのに人がよく外に出ていて、それは家のテラスだったりお店のテーブルだったりするんだけど、とにかく外でお喋りしてる人がたくさんいました。11時過ぎでも子供も一緒だったり。ちょうど子供のお休みの時期だって聞いたけど、そういえば学校らしきところで制服着てる子供たちも見たな。よくわかんないや。
ホテルに着いたのはぎりぎり日付をまたぐ前。でも、船に乗って髪の毛はべたべただし風呂に入らないわけにもいかなくて、3人部屋だから結局寝たのは1時過ぎでした。
おやすみなさい。

続きはまた明日。
帰国いたしました~。
そんなこんなのマレーシア3泊5日の旅日記。東南アジアは初めてでわくわく♪
PCの調子も悪いし、ちょっぴりづつ更新しようかと。

初日は移動のみで、ホテルについたらお弁当もらって風呂入って寝るだけ。
ホテルは空港からクアラルンプールを通り過ぎてバスで2時間ほど山を登ったアワナ ゲンティン ハイランド ゴルフ&カントリーリゾート。長いな。クアラルンプールは30度を越える暑さだけど、ホテルは高原に建っているので過ごしやすいです。
マレーシアは今ものすごい工事ラッシュ。そこらじゅうでホテルなのかマンションなのか、大きな建物を建設中でした。そのすぐ隣にはトタン屋根のほったて小屋もたくさんで、中にはトタンを乗っけただけのような、家なのか工場なのか判らない建物(?)もあります。
新興住宅街と思われる家々の屋根にはソーラーパネルがありましたし、BMWやフェラーリが走っていたり。日本車も人気だけど、お値段は日本で買う3倍くらいになるというので、かなりの富裕層でないと買えそうにありませんね。
最近はずいぶん物価が上がってきているそうで、ワンタンヌードルも500円くらいしてました。でも、ファッショナブルな時計やアクセサリーなんかは200円から1000円しないくらいで買えて、やはり日本で買うよりはずっと安いですね。
トイレはショッピングセンターの中にはウォシュレット付のところがあったけど、和式(って、なんか変だけど・笑)で地べたを這ってるホースの水で流すところもありました。洋式で普通に流すところももちろんあり。床が水でびちゃびちゃなところが多かったな。

2日目はさらに山を登って天辺に建っているゲンティンハイランドホテル(だったかな?)に行って、まずはカジノで換金。1リンギットが33円くらい?ほとんど30円で計算してましたけど。そこのレートが比較的よろしいようで案内してもらいましたが、自分ではしなかったカジノの様子を見られて面白かったです。カジノで遊ぼうと思ったらカードを作らなければならなくて、それにとっても時間がかかるそうで今回は断念。
その後、美容院に連れてってもらって髪を切ってきました。私はもともとあまり長くなかったのでシャンプーとカットで60リンギット。肩につくくらいだと70リンギット。その辺は大雑把。
カットしているのは男性2人と女性3人ほど。鏡の前に座って待っていると、手の空いた人から切りに来てくれます。私のところにはお兄さんが来てくれました。もうこの際だからベリーショートにしようかと思ったけど、もっと短くしてくれと言ったら耳の辺りに手を置いてこのくらいかと言うから、もういいやと思ってはいはいと答えたら、あんまり変わんなかった。たくさん梳いてくれたから軽くなったけどね。
それよりね。途中で左手(鋏は右手)を気にしてタオルに擦り付けてるから何か付いたのかと思ってたら、何度も繰り返すのね。よく見たら人差し指から、血?それ血?お兄さん、指切った?ぎゃー。そんなタオルで拭いてたらばい菌入んないの~!?と思ったけど、待ってるから手当てしてきてって、その時はどうしてもどう言ったらいいのか思いつかなくて(今なら何とか言えそうな気がする)スルーしちゃった。でもその後見てたら、そのまま次の人のシャンプーしてたんだよね。大丈夫かい。
ちなみにマレーシアはたぶん基本マレー語で、英語を話せる人が多くて、中国語を話す人もいそう(調べろ)。
ご飯を食べて少しショッピングしてから、夜にはアイスショー。スケートのパフォーマンスの合間合間にマジックショーと中国雑技団の演技が盛り込まれます。開演前からクラウンが客を巻き込んで盛り上げてましたけど、これも時々出てきて笑わせてくれて、1時間半のショーがあっという間で飽きることなかったです。何より雑技団のすごさったらすごかった(なんのこっちゃ)!一人ひとりがありえない格好しながらの合わせ技。簡単に説明できるものだと、ブリッジで3段ピラミッドを作った上で片手倒立とか。ものすっごい組み体操。他は言葉で説明するのが難しいわ。
ショーは9時から10時半。ホテルに帰るバスは11時半。ショーの終わる時間に合わせて増便するなどの配慮をする気はないらしいっす。まぁケーブルカーで帰るって方法もあるんですけどね。6リンギットかかるんですよね。体力のある人はバスで。ちょっと自信ない人はケーブルで。さらに早く帰りたい人はタクシーで。タクシーでも乗り合わせればたぶん10リンギットくらいなんだよねー。今考えたらそのくらい払えばよかったじゃんね。でも、11時半のバスに乗れなかったら12時半になっちゃうからって、ショーが終わると同時にバス停まで走るのも楽しかったよ(笑)
ちなみにハイランドホテルには屋内遊園地もあって、2,3日は遊べそうです。
カジノも本館と別館にあるのよー。


ちょっぴりづつって。読むのにご苦労様なくらい書いちゃったな。
まぁいいや。
続きはまた明日♪



初詣が金閣寺って…

そこまで京都色濃くせんでもええのに。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/07 ようらん]
[04/07 ようらん]
[03/31 ちょこ]
[03/30 まきまき♪]
[03/15 ようらん]
プロフィール
HN:
ようらん
性別:
女性
職業:
主婦
ブログ内検索
忍者ブログ * [PR]