のんびりと、何かあったら書こうかな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イリーナ・コルシュノフさんの本を、3冊ほど読みました。
ロシア系ドイツ人で児童文学を書かれる方ですが、今回のは中高生向けです。
『ゼバスチャンからの電話』
『彼の名はヤン』
『誰が君を殺したのか』 イリーナ・コルシュノフ作 上田真而子訳
これは読んだ順。発行順だと、きれいに逆になります。
実はそれこそ対象年齢だった中学生の頃に、『誰が・・・』だけは読んでいたのですが、その頃にはまだ他の2作は翻訳されていなかったんですね。図書館で目に留まり、読んでみました。
どれも、少し生きるのが難しい、右倣えのできない、考え深い17,8の男の子や女の子のお話で、大人の身勝手さや弱さを思い知らされます。
ちょっと哲学的なニオイもしますね。
自分の子供たちがその年代になったら、読ませたいし自分でも読み直したい。
『彼の・・・』だけは大きく戦争にかかわります。第2次世界大戦中、ドイツ人の女の子がポーランド人の男の子と関係を持ってしまい、逮捕され、空襲にまぎれて逃げ出したものの、農家の屋根裏部屋で来る日も来る日もじっとしていなければならず、その中でヤンの言葉を思い出し、戦争について考えているお話で、結局ヤンは殺されてしまったのかどうかも判らず終わるのですが、それでも自分は生きていく。と心に決めるところに救いがあるのでしょうか。
喧嘩別れしてから、逮捕されてから、「君」が死んでから始まるお話なので、どれも回想シーンが多くて時間が戻ったり進んだり、子供にはどうなんだろ。ちょっと難しくないかしら?中学生くらいならそのくらいの読解力があっても良いか。
読み直しの『誰が・・・』については、なんか男の子と女の子が友達の死の真相を探ってくんだっけ?くらいの記憶しかなく、まるで初読み。やはり面白いというよりは考えさせられるお話です。
そしてその間に読んでいた本。
『俺の幸福を祈れ』 陸裕千景子さん漫画 久瀬桜子さん小説
お話はまあそれなりに楽しみましたが、それより私、この人の絵が好きかもしんない。
『東京少年王』 七海花音さん
先日最終巻を買ってしまったシリーズの1作目。
図書館に3作目まであったのでとりあえず読んでみました。
まだまだ話は始まったばかりという感じなので、次も読んでみるかと予約を入れましたが。
が。
今見たら、もしかして図書館には2作目がない?!
どうしてくれよう・・・。
『邪道』1~3,外伝 沖麻実也さん、川原つばささん
もともとファンタジー好きですから、初めからちゃんと読むと面白いですね。
しかし・・・。
のりのりがコレをうちに寄って置いていってくれた時、うっかりその辺に袋を置いて読みかけの本を読み出しちゃったら、ポリが勝手に中身を出して読んじゃったのね。
『俺の幸福を・・・』も入ってたところがさらに恐ろしい。
結局1巻を読んだところで止めさせたんだけど、後になって、
ポ:「ねえ、邪道読みたい」
私:「読まなくて良いから」
ポ:「でもさあ、何で男同士でキスするの?」
私:「・・・・・・」
BLだからだよっ。
問題山積。
ロシア系ドイツ人で児童文学を書かれる方ですが、今回のは中高生向けです。
『ゼバスチャンからの電話』
『彼の名はヤン』
『誰が君を殺したのか』 イリーナ・コルシュノフ作 上田真而子訳
これは読んだ順。発行順だと、きれいに逆になります。
実はそれこそ対象年齢だった中学生の頃に、『誰が・・・』だけは読んでいたのですが、その頃にはまだ他の2作は翻訳されていなかったんですね。図書館で目に留まり、読んでみました。
どれも、少し生きるのが難しい、右倣えのできない、考え深い17,8の男の子や女の子のお話で、大人の身勝手さや弱さを思い知らされます。
ちょっと哲学的なニオイもしますね。
自分の子供たちがその年代になったら、読ませたいし自分でも読み直したい。
『彼の・・・』だけは大きく戦争にかかわります。第2次世界大戦中、ドイツ人の女の子がポーランド人の男の子と関係を持ってしまい、逮捕され、空襲にまぎれて逃げ出したものの、農家の屋根裏部屋で来る日も来る日もじっとしていなければならず、その中でヤンの言葉を思い出し、戦争について考えているお話で、結局ヤンは殺されてしまったのかどうかも判らず終わるのですが、それでも自分は生きていく。と心に決めるところに救いがあるのでしょうか。
喧嘩別れしてから、逮捕されてから、「君」が死んでから始まるお話なので、どれも回想シーンが多くて時間が戻ったり進んだり、子供にはどうなんだろ。ちょっと難しくないかしら?中学生くらいならそのくらいの読解力があっても良いか。
読み直しの『誰が・・・』については、なんか男の子と女の子が友達の死の真相を探ってくんだっけ?くらいの記憶しかなく、まるで初読み。やはり面白いというよりは考えさせられるお話です。
そしてその間に読んでいた本。
『俺の幸福を祈れ』 陸裕千景子さん漫画 久瀬桜子さん小説
お話はまあそれなりに楽しみましたが、それより私、この人の絵が好きかもしんない。
『東京少年王』 七海花音さん
先日最終巻を買ってしまったシリーズの1作目。
図書館に3作目まであったのでとりあえず読んでみました。
まだまだ話は始まったばかりという感じなので、次も読んでみるかと予約を入れましたが。
が。
今見たら、もしかして図書館には2作目がない?!
どうしてくれよう・・・。
『邪道』1~3,外伝 沖麻実也さん、川原つばささん
もともとファンタジー好きですから、初めからちゃんと読むと面白いですね。
しかし・・・。
のりのりがコレをうちに寄って置いていってくれた時、うっかりその辺に袋を置いて読みかけの本を読み出しちゃったら、ポリが勝手に中身を出して読んじゃったのね。
『俺の幸福を・・・』も入ってたところがさらに恐ろしい。
結局1巻を読んだところで止めさせたんだけど、後になって、
ポ:「ねえ、邪道読みたい」
私:「読まなくて良いから」
ポ:「でもさあ、何で男同士でキスするの?」
私:「・・・・・・」
BLだからだよっ。
問題山積。
PR