[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年間パスポートのモトをとるべく(爆)、水族館へ行ってまいりました。
お天気が悪かったのでほどほど空いているかと思ったのに、結構な混み具合で驚きました。
流石祝日。
GWには絶対行かないぞ、と。
最近設置された『川魚のジャンプ水槽』は、小さな川魚たちが懸命に川を溯る姿がなんとも言えず、時間を忘れて見入ってしまいました。
イルカショーのプログラムには少々飽きが来ているものの、イルカ達は無条件で可愛くて、大好きです。
そして毎度のコトながら私とポリがはまるのは、海月コーナー。
小さなみずくらげは花びらのように可憐だし、アカクラゲの触手は細く長く優雅にゆれて、私を癒してくれます。
いつも思うけど、一人でゆっくり見て回りたいわ。
いわしの群れも美しくて、いつまでも見ていたくなるくらいだし。
一日一コーナーって、やってみたいな(笑)
小学校の卒業式。の前のお別れ式でポリが在校生の歌の指揮をするというので、写真撮りに行っちゃいました(←親バカ)。
5年生は卒業式のお手伝いをするので、お別れ式の準備は4年生が中心になって進めると言うことで、係りになってずいぶん張り切ってたんですよね。
お別れの言葉を決めたり、選曲したり、それを1,2,3年生に教えに行ったり。
指揮については音楽の先生に相談したりね。
可愛いもんです(←親バカ)。
卒業と言えば、ちゅんも1年皆勤で無事卒園いたしました。
私もお着物で出席しましたよ。
しかし、後で写真を見たら、私ったらえらい貫禄でびっくり。
め組のおかみさんでもできちゃうんじゃないかしら(笑)
とか思いながらも、
「コレは光の加減?それとも着物が白っぽいから?」
と、責任転嫁に余念がないのでした。
因みにその後の舞台観賞は洋服で。
絶対疲れるからやめろって、反対にあったもんで。
私は割と着物で疲れる気はしないのですが、確実にトイレは面倒だし、歩くのは遅くなるし、自転車は乗れないし、もろもろの事情でやめました。
まあ、それで正解だったんでしょうね。
すごい消耗するからやめて欲しいんだけど。
パルと喧嘩してると、ポリが泣くんだよねー。
「喧嘩をやめて~」って(笑)
そういえば先週くらい、久しぶりにあの曲をラジオで聞きました。
竹内まりあさんだったのね。(←今更)
もちろんパスワードもありますけどね。
しかしこの指紋認証、どこまで精密なのかちょっと怪しい。
なぜなら、私の右人差し指で、パパのページを開けたこと数回。
ポリの右人差し指でも、パパのページを開いた経験あり。
さっきもパパのページ開けちゃったんだよねー。
今のところパパが私のページを開けたという話は聞かないんだけど、今後ともそのようなことのないようにお願いしたい。
切に願う。
頼むよ・・・。
「一度観てみたかったんだよねえ」と言う私のつぶやきに付き合ってくれました。
どうもありがとう!
でも結果的には二人もすごく喜んでくれたので、私も楽しかった。
「どうする?5月も行っちゃう?」
ってくらいね(笑)
ご存じない方のために簡単に紹介すると、
『グランディーバ・バレエ団』とは男だけのバレエ団であります。
簡単すぎ?
男だけだけど、トゥシューズも履くし、チュチュも着る。
そんなコメディバレエ団です。
でもねでもね。
コメディだけど、技術はすばらしい!
観ていて違和感がないのですよ。
ピルエットも軸がしっかりしてるし、パドブレも細かいしシェネもきれい。
(コレはちょっと人によったけど)トゥで立ったときに足首がきれいに入って甲が出てるし。
ちょっと遠目で(今回は18列でした)見たら、「女の人じゃないの?」ってくらい小柄で華奢な人も居ました。
逆に「お兄さん、ガタイ良すぎ(でも最高笑える!)」って人も♪
日本の方も居たんですよ。
小柄なんだけど最後は男役(笑)で出てきて、自分より体格のいい女役を支えるのにちょっとふらついて見せたり、笑いを取るのも上手でした。
興味なくても一度くらい見たことがあるかもしれない、肩の異様に柔軟なあの方。
すごかったです。
肩もだけど、うごめく腕が腕に見えない。
リボンか蛇かってくらい滑らかに動くのです。
ちょっと気持ち悪いよ(←褒め言葉)。
もうひとり、正式入団に向けてがんばってます、って研修生の日本人も居たんですけど、パンフレットの経歴を見ると、どこそこに留学してなんとかバレエ団に○年在籍、うんちゃらバレエ団に○年在籍とあって、「こんだけキャリアがあっても入団できないんだあ」と思ってたんですよね。
さっき気がついたんだけど、もしかしてトゥを履きこなせないとダメなのか?!
そりゃ他のバレエ団では経験ないよな・・・。
最後までサービス精神旺盛で、カーテンコールを何回したことか!
その度に降りてくる幕の下から覗いて見せたり、幕が上がったときにはすっかり解散モードで慌てたり、とにかく笑わせてくれる!
まあ、ツアータイトルが『笑いのレシピ』だもんね。
そんで、私が勢い余って買ってしまったのがポストカード。
パンフレットは2000円もして買えなかったのに、このポストカードに1000円出しちゃう私って・・・。
だって、変なんだもの!
「天使の羽」的な翼をしょって、街中でポーズを取ってる写真。
団員それぞれがね。
可愛く階段に座ってたり、ボンネットの上で座禅組んでたり、POLICEと書かれたドアの前で格好つけてたり(因みにこの人は上半身裸で翼をつけている)。
飽きない・・・!
ところで。
団内恋愛は禁止でしょうかね?