忍者ブログ
のんびりと、何かあったら書こうかな。
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週は月曜も休みじゃないか!いつ読めるんだ、セイカンジ!
というわけで、家族の寝静まった今少しでも、と読んでます。

そしても一つ忘れてたんですけど、好きキャラバトン。
メモ帳に答え入れて、満足してそのままでした(笑)

なので、「つづきはこちら」デス。
PR
何かをやりつけると、癖になることってありませんか?
先週半ば強制的にセイカンジファミリーストーリーを怒涛のように読んでいたら、読書をとめられなくなりました。とりあえずこの月曜から金曜までで読んだ本。

『獣の奏者 王獣編』上橋菜穂子さん
『踊るギムナジウム』森奈津子さん
『プレイボーイの困惑』ごめん、忘れた。訳者なら覚えてます(笑)
『夜のピクニック』恩田陸さん

で、今読んでるのが『SARSの衝撃』勧堂流さんで、いつも鞄に入れててわずかな隙を見つけてはちまちま読み進んでいるのが『伊藤道郎 世界を舞う』藤田富士男さん(外でも読めるやつ・笑)てな感じで、その間に漫画を数冊。
漫画といえば、また新刊を買ってしまいました。
吉田秋生さんの『海街Stoty 1』。だって舞台が鎌倉だったんだもん。なんか『イヴの眠り』の頃にはツンツンというかキツイ感じの絵だと思ってたんですが、とてもやわらかく、登場人物たちを暖かく見守っているような絵になっていました。出てくる男が無駄に格好良いのが気になりましたけど(笑)

量も変だけど、ひとつくらい同じジャンルに括れるものがあってもいいのに・・・。

そして今日、セイカンジの同人誌2冊を借りました。2日に返します。土日はほとんど読めません。二日間の勝負です。大丈夫か私。いろんな意味で・・・。
私の住む地域は夏になると潮風が吹きつけ、四時前に洗濯物を入れないとべたべたします。昨日までは平気だった気がするのに、今日はもうべたべたでした。失敗です。暖かくなったと思ったらまた寒くなったりして、油断してました。急に夏がやってきました。

この一週間、実質四日間くらいでしょうか、頭の中は清澗寺にどっぷり漬かっていたのですが、表向きは懇談会週間で幼稚園と学校に通っていました。もう、授業参観に本を持って行きたい衝動を抑えるのが大変!(笑)
そんな中で、うちの娘たちの通う小学校は少しだけ変わっているので御紹介してみようかと思います。

まず、校舎がオープン教室というスタイルをとっています。一言で言うと「廊下と教室の間の壁がない」のです。隣の教室との間には仕切りのように壁がありますが、廊下を歩いている人は丸見えです。授業参観も横から見る人がほとんど。イメージ湧きますか?
きっと子供たちは閉塞間なく過ごせて良いのでしょうが、役員をしていて学校に行った時には、目的の部屋に行くのにどうしても教室の前(横)を通らなくてはいけなくて、こちらが気になってしまいました。案外子供たちは平気なんですけどね。

それから、探検好きです(笑)。1,2年生はまだ校内探検止まりですが、3年生になると市内探検が始まります。グループごとに分かれて電車やバスを使って、長いこと歩いて目的地を回ります。範囲が広いときには保護者も参加していくつかのポイントに立ったりしますが、それにしても先生方のご苦労は大変なものだと思うのです。何かあったら大変ですものね。私自身は高校の修学旅行でやっと、グループ行動が認められていたような気がするのですが・・・。

そして、授業数が少ない。幼稚園ママと話していると、どう考えても他の小学校より授業数が少ないのです。同じ市内で何故?と思うのですが、それに加えて探検前には一日つぶして計画を立てていたり、しょっちゅうです。ゆとり教育に疑問の声が上がっていい加減経ちますが、どうなんでしょう?「生きる力」とやらが身についているのでしょうか。まあ、お勉強なんか出来なくても、たくましく育ってくれよと願う他ない母なのでした。ちゃんちゃん。
充実していたと言えば聞こえは良いですけどね。
ものすごい勢いで清澗寺ファミリーのハートウォーミングストーリー(?いや、むしろ冷えるだろう)を読んでいました。でもって、どの息子さんが良かったかと言いますとですね。どうも、三男が好きみたい。あはは。道貴はいい加減の歳になってたけど、色事には無縁だったしねー。むしろその方が好き。
次男も良いけどどちらかというと、次男を落とした深沢のテクに興味あり(笑)どんな策を練ったとしても自信がなかったら出来ないよね。
パパは類を見ない変わったお方だったけど、最後はあまりにラブラブでびっくり。最後まで伏見を喜ばせるようなことは言ってほしくなかったなー。
長男はね、あんまりにもころころと話が転がって、それでいいの?もうちょっと粘らないの?って感じでした。

さて、コレでこの界隈(どこの界隈だ)、次男に2票、三男とパパに1票づつ入りましたが、長男好きがいません。どなたか、とても真面目で家族思いなんだけど、幼い頃の恋とも気付かぬような初恋を実らせて失踪してしまうようなシチュエーションの好きな方、読んでみませんか?(笑)

ところで私のPCでは正しい”かん”の字が出ません。皆さんはどうしているのでしょうか?

最後になりましたが、Kらちゃん、ありがとう。次も楽しみにしてるわ♪
うわさの(?)黒羊、いえ、「黒執事」を読ませて頂きました。
あー、コレがやりたかったのかー。って言うのがすごくはっきり判って、面白かったです(笑)
始めの内は、この漫画、何をやりたいのか何を言いたいのか、まるで判らない。と思って、仕方なくだらだら読んでる感じだったんですけど(スイマセン)。

そして一番面白かったのは、やっぱりカバー中?(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/07 ようらん]
[04/07 ようらん]
[03/31 ちょこ]
[03/30 まきまき♪]
[03/15 ようらん]
プロフィール
HN:
ようらん
性別:
女性
職業:
主婦
ブログ内検索
忍者ブログ * [PR]