のんびりと、何かあったら書こうかな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の住む地域は夏になると潮風が吹きつけ、四時前に洗濯物を入れないとべたべたします。昨日までは平気だった気がするのに、今日はもうべたべたでした。失敗です。暖かくなったと思ったらまた寒くなったりして、油断してました。急に夏がやってきました。
この一週間、実質四日間くらいでしょうか、頭の中は清澗寺にどっぷり漬かっていたのですが、表向きは懇談会週間で幼稚園と学校に通っていました。もう、授業参観に本を持って行きたい衝動を抑えるのが大変!(笑)
そんな中で、うちの娘たちの通う小学校は少しだけ変わっているので御紹介してみようかと思います。
まず、校舎がオープン教室というスタイルをとっています。一言で言うと「廊下と教室の間の壁がない」のです。隣の教室との間には仕切りのように壁がありますが、廊下を歩いている人は丸見えです。授業参観も横から見る人がほとんど。イメージ湧きますか?
きっと子供たちは閉塞間なく過ごせて良いのでしょうが、役員をしていて学校に行った時には、目的の部屋に行くのにどうしても教室の前(横)を通らなくてはいけなくて、こちらが気になってしまいました。案外子供たちは平気なんですけどね。
それから、探検好きです(笑)。1,2年生はまだ校内探検止まりですが、3年生になると市内探検が始まります。グループごとに分かれて電車やバスを使って、長いこと歩いて目的地を回ります。範囲が広いときには保護者も参加していくつかのポイントに立ったりしますが、それにしても先生方のご苦労は大変なものだと思うのです。何かあったら大変ですものね。私自身は高校の修学旅行でやっと、グループ行動が認められていたような気がするのですが・・・。
そして、授業数が少ない。幼稚園ママと話していると、どう考えても他の小学校より授業数が少ないのです。同じ市内で何故?と思うのですが、それに加えて探検前には一日つぶして計画を立てていたり、しょっちゅうです。ゆとり教育に疑問の声が上がっていい加減経ちますが、どうなんでしょう?「生きる力」とやらが身についているのでしょうか。まあ、お勉強なんか出来なくても、たくましく育ってくれよと願う他ない母なのでした。ちゃんちゃん。
この一週間、実質四日間くらいでしょうか、頭の中は清澗寺にどっぷり漬かっていたのですが、表向きは懇談会週間で幼稚園と学校に通っていました。もう、授業参観に本を持って行きたい衝動を抑えるのが大変!(笑)
そんな中で、うちの娘たちの通う小学校は少しだけ変わっているので御紹介してみようかと思います。
まず、校舎がオープン教室というスタイルをとっています。一言で言うと「廊下と教室の間の壁がない」のです。隣の教室との間には仕切りのように壁がありますが、廊下を歩いている人は丸見えです。授業参観も横から見る人がほとんど。イメージ湧きますか?
きっと子供たちは閉塞間なく過ごせて良いのでしょうが、役員をしていて学校に行った時には、目的の部屋に行くのにどうしても教室の前(横)を通らなくてはいけなくて、こちらが気になってしまいました。案外子供たちは平気なんですけどね。
それから、探検好きです(笑)。1,2年生はまだ校内探検止まりですが、3年生になると市内探検が始まります。グループごとに分かれて電車やバスを使って、長いこと歩いて目的地を回ります。範囲が広いときには保護者も参加していくつかのポイントに立ったりしますが、それにしても先生方のご苦労は大変なものだと思うのです。何かあったら大変ですものね。私自身は高校の修学旅行でやっと、グループ行動が認められていたような気がするのですが・・・。
そして、授業数が少ない。幼稚園ママと話していると、どう考えても他の小学校より授業数が少ないのです。同じ市内で何故?と思うのですが、それに加えて探検前には一日つぶして計画を立てていたり、しょっちゅうです。ゆとり教育に疑問の声が上がっていい加減経ちますが、どうなんでしょう?「生きる力」とやらが身についているのでしょうか。まあ、お勉強なんか出来なくても、たくましく育ってくれよと願う他ない母なのでした。ちゃんちゃん。
PR
この記事にコメントする