忍者ブログ
のんびりと、何かあったら書こうかな。
[920]  [919]  [918]  [917]  [916]  [915]  [914]  [913]  [912]  [911]  [910
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今はちょっと違うんだけど。

少し前までの私は何かに嵌るってことがなくて、自分でもつまらない部分があったんですけどね。
だからだと思うけど、何かに夢中になってる人が好きなんです。
ええ、たとえそれがどんなにくだらないことでもね!

『ちはやふる』が大好きで、私が買う数少ない新刊漫画なんですが、あれはそうだ、主人公が可愛い設定なのも好きの一因ですね。
『桜蘭高校ホスト部』もそれで好きだった。あと、仲良しグループでいろんなイベントをこなしていくパターンも好きだし。

それで何が言いたいかというと。

ポリの高校の図書館の品揃えが素晴らしくて(主にライトノベルとか漫画とか)いろいろ借りてきてくれるんだけど、昨日は『ましろのおと』を携えて帰ってきました。
ちょっと興味はあって、多分本屋の一話立ち読みくらいしたんだと思うんだけど(少し覚えてたから)お金出すほどの気力はなかったっていう・・・。
んでね。面白いです。すごく面白いけど、音楽を題材にしたものって難しいですね。
どう頑張っても音は聞こえないし、特にこれは三味線て普段なじみのない楽器を扱っているので説明臭くなるところがどうしても出てくるし。
元々私、津軽三味線には興味があって、機会があったら自分でもやりたいと思ってたけど、その頃は何も知らずにただ、質流れの三味線を買って、通学路の途中にある三味線教室に通いたいと思ってたくらいで、三味線という楽器に種類があるのも、長唄と津軽三味線の違いも知らなかった!
いや、流石に昨日まで知らなかったわけではないですよ?そのくらいはこれまでの人生で学んでいましたけれども、詳しく調べたこともないし細かいこと言われるとね。
と、そんなことはどうでもよくて、やっぱり聴きたくなっちゃうよね。って話で。
今はゆーちゅーぶとかで探したら聴けるのか。どうだろう?明日やってみよう。
そしていつか、んー。今年中には生で聴きに行こう!絶対生だ!
CDやらで5万回聴くより、1回の生だ!

『ちはやふる』はさ、日本かるた協会全面協力って感じだけど(そりゃもう気張って協力しまくりだよね・笑)、『ましろのおと』も日本津軽三味線協会(なんてもんがあるのか?)全面協力だよね。そう思うとなんか、微笑ましくなるのは私だけだろうか。一緒に応援したくなっちゃう(単純・・・)。

そして昨日は他にも、『炎路を行く者』を借りてきてくれました。
私の大好きなバルサの守り人シリーズの最新刊です。
『流れ行く者』同様、番外編のような形で。
これは明日読むの。楽しみ♪

そういえば、『十二国記』の最新刊も最近出たのよね?
図書館に入ったかしら?
あーでもこれは初めから文庫版だから買っちゃえばいいんだわ。
明日本屋さんにも行こう♪

久しぶりに読書熱な日々なのでした。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/07 ようらん]
[04/07 ようらん]
[03/31 ちょこ]
[03/30 まきまき♪]
[03/15 ようらん]
プロフィール
HN:
ようらん
性別:
女性
職業:
主婦
ブログ内検索
忍者ブログ * [PR]