のんびりと、何かあったら書こうかな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ギムナジウムカフェ、『エーデルシュタイン』に行ってきました!
面子はお約束ののりのりと、既にママ友とは思えない付き合いのkyonとクレア(笑)デス。
入った直後とか、失敗したかな~って思ったんですけど。
結論から申しますととても楽しんでまいりました(笑)
思いのほか長くなってしまったので、「つづきはこちら」でどうぞ。
面子はお約束ののりのりと、既にママ友とは思えない付き合いのkyonとクレア(笑)デス。
入った直後とか、失敗したかな~って思ったんですけど。
結論から申しますととても楽しんでまいりました(笑)
思いのほか長くなってしまったので、「つづきはこちら」でどうぞ。
まず何に笑ったって、来校証(?)に自分の名前を書くのに、クレアがクレアって、って変な日本語使ってますけど、勿論彼女の本名は生粋の日本人のものなのでここでクレアって書いちゃうところで、私にはとても真似の出来ない所業で笑わせてくれました。
そして、校則(?)などの説明を受けてお席に御案内。S宮さんに一番奥の4名席に通していただきました。
そう広くない店内ですが、この一番奥というのはポイントで、窓辺に座り込んで台本チェックなどしている(kyonたら、「なにしてるんですか?」とかストレートに訊くからおかしかったよ・笑)T矢さんに、すぐ声が掛けられて随分と楽しませてもらったのです。
T矢さんは2年生で、演劇部の副部長さん。音楽と語学が苦手(笑)。ガーネット寮(ホントはドイツ語読みだけど、忘れたので開き直る)に所属。T矢さんによるとガーネット寮のカラーは『まじめ』。サファイア寮は『やんちゃ』。パール寮は『芸術家肌』なのだそうです。
リボンタイは2年生が緑。役付き(寮長や、各部の部長など)は赤をつけることが多い。までは聞いたのですが、1年生と3年生の色を訊くの忘れました。
お食事は4人ともパスタと紅茶(アールグレイ)。ちょこっと添えられていたパンが美味しかったです(笑)。
紅茶はいつも(お屋敷)だったら茶葉入りでお願いするのに、すっかり忘れてました。お願いできるのかどうかくらい訊いておけばよかったかも。そして、1杯目をストレートでいただいて2杯目を注いでもらうのに、ミルクを先に入れておくのも忘れました。すっかりペースが崩れています。
因みに2杯目からは手酌なんですか?と訊いたところ、気付けば注ぎにきてくれるし、呼んでくれれば注ぎますよ。とのことだったので、まあそのくらい自分でやるか。と思っていたら、S宮さんが気付いてくれました。
ちょっと大げさに煽ってたかしら?私(笑)
後はスケッチブックを見せていただいたり、本棚や生徒とお客それぞれの日記帳を見せていただいたり。
クレアはばっちり書き込んできたようですが、何書いてたのかなー(笑)
最後にH条(?)先生がサファイア寮所属と聞いて、さっきT矢さんが『やんちゃ』だって言ってました。と告げ口(笑)したら、その評価はガーネットとサファイアがそっくり逆さまだと心外し、奥に下がる途中、T矢さんに「いい加減なことを言わないように」と注意したら、T矢さんはこそっとやってきて、「後学のために何を言ったか教えて欲しい」とか、可愛いことを仰る。
優しい私たちは、「そんな、告げ口なんてしてませんよ。ちょっとしか」と、ひとしきりいじめてから教えて差し上げたのでした。
初めに名前を書いた来校証は、クリアケースに入れて首に掛けていたのですが(笑)、最後に出して返してくれます。その時に初めて、「では、こちらはのりのり様。こちらはクレア様」という台詞が出てきて、クレアは素直に「きゃ~、呼んでくれた~♪」と大喜び。最後まで笑わせてくれました。
そうそう、途中で現われたロマンスグレーのおじさまは、なんと校長先生。
とても腰の低い、いやいや、物腰の柔らかな方でした。
楽しくて沢山笑って出てきたのですが、確かに学生や学校の設定はばっちりで、演劇の台詞にハムレットから引用してるからそこんとこを勉強してる、なんて細かな演出もあったのですが、いまひとつ客としての自分の立場がはっきりしなくて、そこだけが残念でした。初めからPTAならPTAで(隣の女子高生には無理がある)、それなりの質問もあったかもしれないのに、なんてね。
そして、校則(?)などの説明を受けてお席に御案内。S宮さんに一番奥の4名席に通していただきました。
そう広くない店内ですが、この一番奥というのはポイントで、窓辺に座り込んで台本チェックなどしている(kyonたら、「なにしてるんですか?」とかストレートに訊くからおかしかったよ・笑)T矢さんに、すぐ声が掛けられて随分と楽しませてもらったのです。
T矢さんは2年生で、演劇部の副部長さん。音楽と語学が苦手(笑)。ガーネット寮(ホントはドイツ語読みだけど、忘れたので開き直る)に所属。T矢さんによるとガーネット寮のカラーは『まじめ』。サファイア寮は『やんちゃ』。パール寮は『芸術家肌』なのだそうです。
リボンタイは2年生が緑。役付き(寮長や、各部の部長など)は赤をつけることが多い。までは聞いたのですが、1年生と3年生の色を訊くの忘れました。
お食事は4人ともパスタと紅茶(アールグレイ)。ちょこっと添えられていたパンが美味しかったです(笑)。
紅茶はいつも(お屋敷)だったら茶葉入りでお願いするのに、すっかり忘れてました。お願いできるのかどうかくらい訊いておけばよかったかも。そして、1杯目をストレートでいただいて2杯目を注いでもらうのに、ミルクを先に入れておくのも忘れました。すっかりペースが崩れています。
因みに2杯目からは手酌なんですか?と訊いたところ、気付けば注ぎにきてくれるし、呼んでくれれば注ぎますよ。とのことだったので、まあそのくらい自分でやるか。と思っていたら、S宮さんが気付いてくれました。
ちょっと大げさに煽ってたかしら?私(笑)
後はスケッチブックを見せていただいたり、本棚や生徒とお客それぞれの日記帳を見せていただいたり。
クレアはばっちり書き込んできたようですが、何書いてたのかなー(笑)
最後にH条(?)先生がサファイア寮所属と聞いて、さっきT矢さんが『やんちゃ』だって言ってました。と告げ口(笑)したら、その評価はガーネットとサファイアがそっくり逆さまだと心外し、奥に下がる途中、T矢さんに「いい加減なことを言わないように」と注意したら、T矢さんはこそっとやってきて、「後学のために何を言ったか教えて欲しい」とか、可愛いことを仰る。
優しい私たちは、「そんな、告げ口なんてしてませんよ。ちょっとしか」と、ひとしきりいじめてから教えて差し上げたのでした。
初めに名前を書いた来校証は、クリアケースに入れて首に掛けていたのですが(笑)、最後に出して返してくれます。その時に初めて、「では、こちらはのりのり様。こちらはクレア様」という台詞が出てきて、クレアは素直に「きゃ~、呼んでくれた~♪」と大喜び。最後まで笑わせてくれました。
そうそう、途中で現われたロマンスグレーのおじさまは、なんと校長先生。
とても腰の低い、いやいや、物腰の柔らかな方でした。
楽しくて沢山笑って出てきたのですが、確かに学生や学校の設定はばっちりで、演劇の台詞にハムレットから引用してるからそこんとこを勉強してる、なんて細かな演出もあったのですが、いまひとつ客としての自分の立場がはっきりしなくて、そこだけが残念でした。初めからPTAならPTAで(隣の女子高生には無理がある)、それなりの質問もあったかもしれないのに、なんてね。
PR
この記事にコメントする