忍者ブログ
のんびりと、何かあったら書こうかな。
[149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GW
計画性のない我が家は、この連休中も、28日に学生時代の仲間内での飲み会に参加したほか、ナンの予定もありませんでした。
何かあってもいいよねー。という事で、昨日、コタツを買いました。

実は先日、結婚前からパパが使用していた18年物のコタツの足が折れ、アラタなコタツを探してここしばらく、家電屋さんやら、ネットオクションやらをうろうろしていたのです。が、なかなか気に入ったものが気に入ったお値段では手に入りませんよね。しかし、今回御購入の品は「100円即決!手渡しのみ!」という条件だったわけです。
そこで本日のドライブと相成りました。
渋滞に巻き込まれながら3時間近くをかけて到着し、10分でコタツを受け取り勿論100円をお支払いして目的達成。
さて、せっかくここまで来てまっすぐ帰るのももったいないよね。となると、何故だか向かうのは競馬場・・・。パパを筆頭に、我が家は馬好きです。いつもは府中競馬場に行くことが多いので、子供の遊びどころも満載なのですが、地方競馬ではそんなものは皆無。少々もてあまし気味でした。
でも、お茶のサービスが、ボタンでピッ。ではなく、そこでおばちゃんたちが沸かしたお茶をやかんから湯飲みにジャージャー入れてくれてて、あったかくて美味しかった。そう、夕方は風が強くなってちょっと寒かったのですよ。
もうひとつ府中との違いを言ってみるとですね。府中では常に掃除のおばちゃんがうろうろしていて、皆が散らかす割にはキレイなのですが、今日は新聞も投票用紙も勝ち馬投票券も鉛筆も、ごちゃごちゃ落ちてて、うーん。何が困るって、子供たちがそれを喜んで拾っちゃうんですよね(いや、私の教育が悪いのかな。でも、落ちてるものは拾えなんて教えてないし・・・)。でも、4時を過ぎた頃からいっせいにお掃除当番さんが出てきて、蓋付きちりとりの音がガチャガチャ始まりました。それにもちょっとびっくりしたな。
競馬には負けたけど、その前に陳健一のマーボー豆腐を食べておいたし(ザーサイが美味しかったのことよ!って、ちょっと失礼かしら?)、帰りには久しぶりにベイブリッジを通ったし(笑)なかなか楽しい1日でした。

あ、ブクオフ寄ってくるの忘れた!
PR
久しぶりに我が家にお客様が見えました。

本日のお客様:のりのりとその可愛い子供たち、計3名様

掃除もいい加減です。来てから洗濯物干してるし。どんなおもてなしだ。
でも、久しぶりにちゃんとしたケーキを焼きました。
だってねえ、うっかり誕生日当日に御招待してしまったんだもの。そのくらいはねえ。

最近はケーキと言っても、超簡単レシピの米粉りんごケーキ(混ぜて混ぜて焼けー!)なんかでごまかしてたので、すごく久しぶりに泡立てしました。卵白だけならまだしも、生クリームまで!
生クリーム苦手な私は、立てるのも苦手。卵白ならすぐに泡立つのに、生クリームはどうもだめなんです。あらかじめボウルを冷蔵庫で冷やしといたりして、なんとかしましたけど。
しかし、あまりのブランクのため、数々の失敗を・・・。

本日の反省を、次回、娘の誕生日に活かすということで。

お誕生日おめでとうございました、のりのり!
(ベッカム様も今日だったらしいわよ?)
上手いこといいますよね。「傑作選」
つまるところはテレビ局の怠慢と思われる、現在放送中のプログラムの再放送。しかも、「傑作選」

昨日まとめて1話と2話を放送したのだめカンタービレアニメ版ですが、本日は、3話5話。
何故4話をとばして5話!

明日はどこら辺やるんだろう・・・。


追記:7-14話・・・。これはもう、ガンダムSEEDで言うところのスペシャルエディションなんだなと強引に納得して、楽しむことにいたしました。まとめて見れちゃって、お得!
読んでしまったセイカンジ・・・。
結局今日(昨日)はパパが休日出勤で、うちの良い子達は勝手に外に遊びに行ったので、午前中がっつり読めてしまったのでした。
無意識に出て行けオーラを発していたのだろうか・・・?

午後はのだめアニメの再放送を新聞で見つけ、3時きっかりにテレビをつけた。アニメ自体の出来はちょっとその、あれだけど、原作のおかしさは出ていたと思う。久しぶりにのだめワールドで笑ったわ。
原作は読んでいても、ドラマもアニメもほとんど見ていなかったので、明日も見てしまいそう(笑)
私の住む地域は夏になると潮風が吹きつけ、四時前に洗濯物を入れないとべたべたします。昨日までは平気だった気がするのに、今日はもうべたべたでした。失敗です。暖かくなったと思ったらまた寒くなったりして、油断してました。急に夏がやってきました。

この一週間、実質四日間くらいでしょうか、頭の中は清澗寺にどっぷり漬かっていたのですが、表向きは懇談会週間で幼稚園と学校に通っていました。もう、授業参観に本を持って行きたい衝動を抑えるのが大変!(笑)
そんな中で、うちの娘たちの通う小学校は少しだけ変わっているので御紹介してみようかと思います。

まず、校舎がオープン教室というスタイルをとっています。一言で言うと「廊下と教室の間の壁がない」のです。隣の教室との間には仕切りのように壁がありますが、廊下を歩いている人は丸見えです。授業参観も横から見る人がほとんど。イメージ湧きますか?
きっと子供たちは閉塞間なく過ごせて良いのでしょうが、役員をしていて学校に行った時には、目的の部屋に行くのにどうしても教室の前(横)を通らなくてはいけなくて、こちらが気になってしまいました。案外子供たちは平気なんですけどね。

それから、探検好きです(笑)。1,2年生はまだ校内探検止まりですが、3年生になると市内探検が始まります。グループごとに分かれて電車やバスを使って、長いこと歩いて目的地を回ります。範囲が広いときには保護者も参加していくつかのポイントに立ったりしますが、それにしても先生方のご苦労は大変なものだと思うのです。何かあったら大変ですものね。私自身は高校の修学旅行でやっと、グループ行動が認められていたような気がするのですが・・・。

そして、授業数が少ない。幼稚園ママと話していると、どう考えても他の小学校より授業数が少ないのです。同じ市内で何故?と思うのですが、それに加えて探検前には一日つぶして計画を立てていたり、しょっちゅうです。ゆとり教育に疑問の声が上がっていい加減経ちますが、どうなんでしょう?「生きる力」とやらが身についているのでしょうか。まあ、お勉強なんか出来なくても、たくましく育ってくれよと願う他ない母なのでした。ちゃんちゃん。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/07 ようらん]
[04/07 ようらん]
[03/31 ちょこ]
[03/30 まきまき♪]
[03/15 ようらん]
プロフィール
HN:
ようらん
性別:
女性
職業:
主婦
ブログ内検索
忍者ブログ * [PR]