のんびりと、何かあったら書こうかな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前に、メールの返事を葉書でくれる友達のことにチラッと触れたことがありますが・・・。
今日彼女から、葉書が届きました。
葉書で連絡くれるのは(もう)構わないのですが、
自分の名前くらい書いとこうよ(苦笑)
あまりの彼女らしさに笑っちゃいました。
そんなわけで、やっと読み終えた本。
『有頂天家族』 森見 登美彦さん
京都が舞台と言うところに惹かれて読んでみたんですが、・・・狸のお話だった。
狸と天狗と人間と。
残念ながらあまり好意的な感想にならなかったので、お好きな方は続きを開きませんよう。
今日彼女から、葉書が届きました。
葉書で連絡くれるのは(もう)構わないのですが、
自分の名前くらい書いとこうよ(苦笑)
あまりの彼女らしさに笑っちゃいました。
そんなわけで、やっと読み終えた本。
『有頂天家族』 森見 登美彦さん
京都が舞台と言うところに惹かれて読んでみたんですが、・・・狸のお話だった。
狸と天狗と人間と。
残念ながらあまり好意的な感想にならなかったので、お好きな方は続きを開きませんよう。
PR
首輪はしてたけど、黒くてでかい犬がリードなしで歩いてました。
そばに飼い主らしき人物も見えず・・・。
気性が荒そうには見えなかったけど、ちょっと怖いよ。
うちのチビちゅんより体重ありそうだったし。
でもって、ここんとこずっと読んでた本が終わりました。
『バッテリー』
『ラスト・イニング』 あさの あつこさん
今更ながらに読みました。
児童文学好きなんだよね。と言うと、じゃあ『バッテリー』読んだ?と訊かれ、いやそれは・・・。と言葉を濁していた私。どうして今まで読まなかったんだろう?
大好きですよ。こういう一筋縄でも二筋縄でも扱えなさそうな可愛くないヤツ。
最高だ・・・。
クソ小生意気なんだけど、本人そんなつもりは毛頭ないしね。ただ自分の思うがままを生きてて、ソレが当たり前だと思ってるだけで。
球を投げる才能は持って生まれたけど、他人とかかわる才能が皆無。
いいねえ・・・。
周りが中学生とは思えぬ心の広さを持った、出来た人間ばかりなのがちょっとフィクションだなって思わせるけど。
私としては青波(弟)にもうちょっと活躍してもらって、巧(兄・主人公・ピッチャー)をぎゃふんと言わせて欲しかったな。結局巧はその点に関しては鈍いままだし、ハートブレイク(笑)してたのは豪ちゃん(キャッチャー)秀吾ちゃん(ライバル校?の天才スラッガー)のいかついコンビだけだったし(笑)
そいえば豪は青波とどんな話をしたんだろう?
けど、ショージキ『ラスト・イニング』のほうが面白かった。
『バッテリー』読んどかないと判らない話だから、と言うか読んどかないと面白くもないけど、ちょっと酷いくらいに面白かった。
だって、これ読んだ途端に『バッテリー』の影がひゅ~っと薄くなっちゃって。
特に瑞垣(ライバル校?のショート)が好きって訳でもないのに(いや、好きだけど・笑)、のめりこんじゃいました。
やたらと難しい熟語が多くなってるし、相変わらず和歌詠んでるし(笑)
こんな中学生(最後は高校1年生だけど)の母親っていったいどんな人なんだろう?兄妹は出てきたけど、お母さんは出てこなかったな。
秀吾の母ちゃんはいいな(羨ましいな?)。私も瑞垣、襲いたい(笑)
と言うわけで、もし!
まだ読んでいない方がいらっしゃいましたらお勧めです。
青春物語でも、スポ根小説でもありません。
主人公も、ほとんど成長しません!
ね。面白そうでしょう?
追記:KYON~♪面白かったよ、ありがとう~♪
そばに飼い主らしき人物も見えず・・・。
気性が荒そうには見えなかったけど、ちょっと怖いよ。
うちのチビちゅんより体重ありそうだったし。
でもって、ここんとこずっと読んでた本が終わりました。
『バッテリー』
『ラスト・イニング』 あさの あつこさん
今更ながらに読みました。
児童文学好きなんだよね。と言うと、じゃあ『バッテリー』読んだ?と訊かれ、いやそれは・・・。と言葉を濁していた私。どうして今まで読まなかったんだろう?
大好きですよ。こういう一筋縄でも二筋縄でも扱えなさそうな可愛くないヤツ。
最高だ・・・。
クソ小生意気なんだけど、本人そんなつもりは毛頭ないしね。ただ自分の思うがままを生きてて、ソレが当たり前だと思ってるだけで。
球を投げる才能は持って生まれたけど、他人とかかわる才能が皆無。
いいねえ・・・。
周りが中学生とは思えぬ心の広さを持った、出来た人間ばかりなのがちょっとフィクションだなって思わせるけど。
私としては青波(弟)にもうちょっと活躍してもらって、巧(兄・主人公・ピッチャー)をぎゃふんと言わせて欲しかったな。結局巧はその点に関しては鈍いままだし、ハートブレイク(笑)してたのは豪ちゃん(キャッチャー)秀吾ちゃん(ライバル校?の天才スラッガー)のいかついコンビだけだったし(笑)
そいえば豪は青波とどんな話をしたんだろう?
けど、ショージキ『ラスト・イニング』のほうが面白かった。
『バッテリー』読んどかないと判らない話だから、と言うか読んどかないと面白くもないけど、ちょっと酷いくらいに面白かった。
だって、これ読んだ途端に『バッテリー』の影がひゅ~っと薄くなっちゃって。
特に瑞垣(ライバル校?のショート)が好きって訳でもないのに(いや、好きだけど・笑)、のめりこんじゃいました。
やたらと難しい熟語が多くなってるし、相変わらず和歌詠んでるし(笑)
こんな中学生(最後は高校1年生だけど)の母親っていったいどんな人なんだろう?兄妹は出てきたけど、お母さんは出てこなかったな。
秀吾の母ちゃんはいいな(羨ましいな?)。私も瑞垣、襲いたい(笑)
と言うわけで、もし!
まだ読んでいない方がいらっしゃいましたらお勧めです。
青春物語でも、スポ根小説でもありません。
主人公も、ほとんど成長しません!
ね。面白そうでしょう?
追記:KYON~♪面白かったよ、ありがとう~♪
老朽化著しい我が家の風呂。
床のタイルがはがれたので修繕のため、今夜はばあちゃん家の風呂を借りました。
ふたを開けたら菖蒲の葉っぱが。
やるじゃん、ばあちゃん。
って思ったけど、普通、やるの?
でもって、本を読みました。
『流れ行く者』 上橋 菜穂子さん
大好きな守り人シリーズの短編集です。
シリーズは一応完結しているので、新聞で発売を知った時は「おおっ!」と食いつきました。
バルサやタンダの子供の頃のお話で、うーん、かわいい。
あ、可愛いのはタンダだけか。バルサに会いたくてしょうがないの。
バルサが初めて短槍で人を刺したときの話が表題作で一番長いのですが、用心棒家業とはまあなんて厳しい世界なんでしょう。そんな中で、バルサと養父ジグロの深い絆に心打たれます。
どうかこれからも、番外編や外伝などの形でかまわないから、バルサやチャグムたちの世界を見せてください(切実)。
床のタイルがはがれたので修繕のため、今夜はばあちゃん家の風呂を借りました。
ふたを開けたら菖蒲の葉っぱが。
やるじゃん、ばあちゃん。
って思ったけど、普通、やるの?
でもって、本を読みました。
『流れ行く者』 上橋 菜穂子さん
大好きな守り人シリーズの短編集です。
シリーズは一応完結しているので、新聞で発売を知った時は「おおっ!」と食いつきました。
バルサやタンダの子供の頃のお話で、うーん、かわいい。
あ、可愛いのはタンダだけか。バルサに会いたくてしょうがないの。
バルサが初めて短槍で人を刺したときの話が表題作で一番長いのですが、用心棒家業とはまあなんて厳しい世界なんでしょう。そんな中で、バルサと養父ジグロの深い絆に心打たれます。
どうかこれからも、番外編や外伝などの形でかまわないから、バルサやチャグムたちの世界を見せてください(切実)。
読みかけの本がどっさりです。
なのに今日はどうにもBLな気分で、先日借りた漫画を読みふけってしまいました。
『純情ロマンチカ』って、こんなに笑える話だったっけ?
シエルもやっと読んだ。タクミンのあほ毛健在ね(笑)
他にも3冊ほど?
今日じゃないけど、『放課後保健室』10 水城せとなさん も読んだ。
「女にして!」と叫ぶ真白と、それにバリバリ反応してる蒼に大笑い。
すみません。
笑うとこじゃないです。
1巻からちゃんと読み直したいです。
魔のGWがやってきますね・・・。
せっかく1年生も給食が始まったと言うのに。
本読む時間をください。
ダメだ・・・眠い・・・。
SSなんて書いてないで寝ればよかった・・・。
真行寺はぐーすか寝てるし。
むー。
なのに今日はどうにもBLな気分で、先日借りた漫画を読みふけってしまいました。
『純情ロマンチカ』って、こんなに笑える話だったっけ?
シエルもやっと読んだ。タクミンのあほ毛健在ね(笑)
他にも3冊ほど?
今日じゃないけど、『放課後保健室』10 水城せとなさん も読んだ。
「女にして!」と叫ぶ真白と、それにバリバリ反応してる蒼に大笑い。
すみません。
笑うとこじゃないです。
1巻からちゃんと読み直したいです。
魔のGWがやってきますね・・・。
せっかく1年生も給食が始まったと言うのに。
本読む時間をください。
ダメだ・・・眠い・・・。
SSなんて書いてないで寝ればよかった・・・。
真行寺はぐーすか寝てるし。
むー。
図書館予約をチェックしたら、先日リクエストした本が確保されていました。
一瞬喜んだけど、時計は17時を回っている・・・。
そして明日は休館日・・・。
メール連絡くれよー。
一瞬喜んだけど、時計は17時を回っている・・・。
そして明日は休館日・・・。
メール連絡くれよー。